2月20日。

先週の別府からはじまったボギー家族の九州ツアー、本日は大分の佐伯。イベント「四畳半」の会場はふつーに民家なのだ。築80年の雰囲気ばつぐんな古民家。
12744199_828887853903433_4892697242981651113_n

昨年初めてこのイベントに呼ばれてとても感動したのは、主催の大谷くんを中心としたチームの熱意、そして子供からお年寄りまでご近所さんや家族を丸ごと巻き込んでのお祭りだったということ。

12733551_828887987236753_2961463203880842296_n

広い畳の部屋や板張りの部屋などがいくつかあり、子供たちは大ハシャギで遊びまくっている。
10367192_828888023903416_460382502586955580_n

この家の主は後藤ファミリー、「四畳半」主催チームのひとりであり、お酒やいろんなおつまみ、手作りのお菓子などが台所に並んでいた。赤ちゃんを背中におぶった奥さんもにこにこ楽しそうに手伝ってる。12743550_828888017236750_4344492452914193089_n
 12742424_828888363903382_8911962623140401275_n

ストーブで焼いた焼き芋。
10400157_828888343903384_7923554142969740136_n
 

お酒とお菓子以外はぜんぶご自由にどうぞスタイル!民家でやるイベントならではのおもてなしがいっぱいで、まるで大家族の親戚の集まりみたいな雰囲気だ。

そんな空間の中で、モンドとテンちゃんの似顔絵屋さんがはじまった。
12728877_828887870570098_2374957729295904093_n
 

テンちゃんの似顔絵、バリウケる!!!
12717743_828887910570094_3610051938028530991_n

このふんどし男、昨年ボギーのライブを見て「俺も何かをやらねば!」と思い、それ以来このふんどし姿になったのだそう(笑)。アホすぎる!
12729363_828888420570043_1925734418708643814_n

モンドの似顔絵も絶好調!
12728800_828887967236755_8619451987038690271_n

12729349_828888410570044_5391610316591817764_n

12717378_828888757236676_1202790153497926194_n

お兄ちゃんの真似して今ちゃんも似顔絵屋さん(笑)。
12717478_828888513903367_7497290274131722588_n

家族ツアーで面白いのは「モンドくんに会いにきた!」っていう人、「テンちゃんに会いにきた!」っていう人、「今ちゃんに会いにきた!」っていう人、それぞれにちゃんとファンがいること。

ここからはお父ちゃんもビシッと働くよ(笑)。

今日のイベントは昼の部と夜の部に分かれており、ボギーは2ステージのライブなのだ。これは、昼間は子供連れでも楽しめるようにファミリー向け、夜は大人の宴会向けで、いろんな人にボギーのライブを体験して欲しいという主催者の想いが込められていた。

ライブをやるのは畳の大広間、天上にはミラーボールをぶらさがり、紅白の横断幕で覆われているが、この幕の裏にはお仏壇が隠れている。つまりここは仏間なのだ(笑)。

12745525_828888317236720_1808388501208902454_n

昼の部のオープニングアクト、主催者4人による二人羽織ーズはその名のとおり二人羽織(笑)。民家の縁側でガンガン音出してる!背後から見ると完全に不審者だ(笑)。
12718152_828888130570072_6936480217079201941_n
12717503_828888167236735_3513429576594197417_n

最後はビールを頭からかぶって終了!アホすぎてサイコ~(笑)。

12742240_828888207236731_7904606607528809007_n

その流れからボギーのライブ、昼の部はファミリーが多いので子育て中のお母さんがたくさん歌を聴いてくれていた。そのとなりの部屋では子供たちがワーワー遊んでる。漏れ聴こえるその遊び声が良い効果音のようでもあった。環境作りひとつで子供達の騒ぐ声も騒音ではなく環境音に変わるのだ。面白かったのは、俺が「うんこ」を歌いだした途端に隣りの部屋から子供たちがぞろぞろ戻ってきて歌を聴きはじめたこと、やっぱりうんこって凄い(笑)!

12717161_828888267236725_1379145791199984540_n

家族5人での演奏もあり、昼の部の最後は「カーニバル」で盛り上がり、夜の部の宴会へと繋いだ。

1385507_828888280570057_6026241441027327854_n

<昼の部セットリスト>
1、舟の上
2、ストリーキング
3、鉄の心を持つ男
4、なべ
5、うんこ
6、息子
7、ミュージシャンのうた
8、星のOHAKA( with ボギー家族)
9、カーニバル


2時間ほどの休憩の間、お酒を呑んだりお客さんたちと会話を楽しんだりしていよいよ夜の部がはじまった。一番目は共演のけんちゃん!まるで親戚の宴会みたいなサイコ~すぎるライブ(笑)!
CbpiPtGUMAAso-Z

続けておじぎ草さん。この方の歌、声、歌詞、最高に良かった。年配だけど素敵な不良だな〜って感じがした。
 

夜の部ボギーライブは何でもありの状態、歌は酔うほどに集中力が増していた。お客さんたちの声援(ヤジ)も、テンション上がりまくった子供たちのダンス(乱入)も、すべてはライブを面白くさせるための演出に繋がっていった。

12744175_828888223903396_7071843447136110335_n

「ERIMO岬」から「贈る言葉」の大団円!仏間でみんな肩を組み輪になってヘッドバンギングをしている。
12742552_828888770570008_3551724253762000140_n

さらには胴上げだ。
12705549_828888797236672_3004736902646664797_n

普段は人が生活している日常の空間に現れる非日常、これこそが祭りの原点なのだと思う。ライブハウスなんてない町、毎日どこかでライブやってる街とは違うからこそ、年に何度かのライブが“祭り”として輝けるのかもしれない。
 
巻き起こるアンコール!!!ここからがさらに凄かった!!!主催大谷くんの「BON-ODORIお願いします!」 の声ではじまった大盆踊り大会!


近所の人々が集まり畳の上はダンスフロア!太鼓やシンバル、大きな“かなだらい”まで持ち出してきて子供たちが打ち鳴らす自由な打楽器のグルーヴ!凄まじかった。ほんとに凄まじいグルーヴでこれにはやられてしまった。

12733623_828888810570004_3578541447870846557_n


ライブハウスが無い町だからこそやれるライブ感びしびし溢れる夜!子供たちはきっと忘れないだろう。大人と一緒に遊んだこの夜を。


最後は「青い春」。主催の男4人が最前列で肩を組んで泣きながら聴いてくれてた。特に主催の大谷くんは号泣して泣き崩れていた。このお祭りをどれほど真剣に真心込めて作ってくれたかが伝わってジーンとくる。

12705768_828888850570000_8713186360258762485_n


ボギーはあまり女性にはモテずに男にはやたらモテるんだけど、悪くないなと思う(笑)。


<夜の部セットリスト>
1、We Will Rock You( with ボギー家族)
2、バカになりましょう( with ボギー家族)
3、プラカラーオーバードーズ
4、ライク・ア・バージン
5、
この素晴らしき世界

6、レモン
7、アルコールメモリーズ
8、ERIMO岬
9、贈る言葉

アンコール
EN、BON-ODORI
EN、青い春


最後にみんなで記念撮影をした。この写真を見ればどれだけ最高な夜だったか伝わるよね。

12754955_776492629150191_1410828588_o

ボギーの家族ツアーはまだまだ続く、こんな楽しい夜がいっぱい待っているかと思うとワクワクが止まんない!人生は楽しんでナンボだ。佐伯のみんなと楽しい一日を作った。そう、みんなで作ったのだ。

このあと佐伯の町にくりだして打ち上げ、ここからがまた濃かった....(笑)。


佐伯の夜、打ち上げ編へとつづく。 

※アホすぎる画像もありますのでこちらはボギーのブログのほうを読んでください(笑)。
http://bogggey.blog.jp/archives/55430285.html