モンド今日の絵

【モンドくん(奥村門土)】 2003年、福岡に生まれる。3歳頃より絵を描き始め、小学生になると週末には似顔絵屋さんとして活動をはじめる。まっすぐ純粋に見たものを見たまま描くというスタイルで描かれる人物画が話題となり、2014年に初の画集「モンドくん」(PARCO出版)発表。そのほか雑誌「ヨレヨレ」の表紙や谷川俊太郎とのコラボ、瀬戸内寂聴「死に支度」、鹿子裕文「へろへろ」「ブードゥーラウンジ」の装画、「文學界」「東京新聞」の挿絵連載。メディアにも度々取り上げられ、東京や台湾、シンガポールでの個展開催など、国内外で大きな注目を集めている。フジロックなど全国のフェスにも出演するなど、その世界をさらに広げつつある。現在17歳。映画「ウィーアーリトルゾンビーズ」(長久允監督)にて2019年俳優デビュー。現在も毎日絵を描き、ブログに発表し続けている。 <モンドへの問合せやおしごとのご依頼はこちらまで> オフィシャルHP)http://yokotin.xyz <モンドのインスタグラム> @mondo_world <父ボギーのブログはこちら> http://bogggey.blog.jp/

2019年06月

ボギー家族ツアーの東京編は、毎年恒例!青山の月見ル君想フで家族まつりやります!

FullSizeRender


小さなお子さん連れもたくさん来ますので会場はワイワイ賑やか。超自由な空間と化します。

IMG_3629


モンドくんの似顔絵屋さんは予約残り僅かですので、ご予約はお早めに。

IMG_3630


テンちゃん今ちゃんの投げ銭似顔絵屋さんもやりますよ。

IMG_3635


さらに今年は「ボギーの子育てトーク&三兄妹のライブペインティング」なんて試みもやってみます。


ボギー家族それぞれのミニ原画展も開催!

IMG_3631


もちろん、最後はボギー家族ライブ!

IMG_3633


今年もきっとめちゃくちゃ盛り上がるでしょう(笑)。

IMG_3632


会いに来てくださいねー!!!




IMG_3627

8.7()『なつやすみボギー家族ツアー2019@東京編~ボギー家族まつり』

@青山月見ル君想フ

(東京都港区南青山4-9-1シンプル青山ビルB1

開場16:00 開演19:30

予約2,500 当日2,800円(要1オーダー)

中学生1,500円(要1オーダー)、小学生以下無料


第一部「モンドくんの似顔絵屋さん」

16:0019:00

似顔絵料:おひとり2,000

限定12名様(要予約)


テンちゃん今ちゃんの似顔絵屋さん(予約不要、投げ銭)


「ボギーの子育てトーク&三兄妹のライブペインティング」

18:3019:30 


第二部「ボギー家族ライブ」

19:3021:30

ライブ)ボギー家族


展示)ボギー家族の絵画展


ご予約お問合せ:

yokotin_b@hotmail.com(ヨコチンレーベル)

6月22日。

今日は中洲大洋映画劇場でのウィーアーリトルゾンビーズ舞台挨拶!福岡でちゃんと挨拶できるのがめちゃくちゃ嬉しい。
FullSizeRender

奥村家の親族一同、モンドのこと小さな頃から見守ってくれてる仲間たち、学校の先生、わが家のお隣さん、などなどいっぱい劇場に駆けつけてくれてマジ感激でした!やっぱ福岡はホーム感がすごい!

長久監督とモンドに加え、なぜかボギーまで登壇させられての舞台挨拶なのも可笑しすぎるやろ。おれ、映画には1シーンも出てないし、エンドロールにも名前ないのに(笑)。
IMG_3343

個人的にはこの日で7回目の観覧、何度見ても新しい発見があるし、泣き所も変わる。こんな素晴らしい映画にモンドが関わることができて本当に幸せだ。
IMG_3427

そして、子供の頃から来ていた老舗の映画館である中洲大洋でこの映画が観れたこと何より感慨深いものがある。
IMG_1963
FullSizeRender

ウィーアーリトルゾンビーズ観たあとの今ちゃん、この表情、たぶんセナちゃんに影響されてる(笑)。
FullSizeRender

中洲大洋での舞台挨拶のあと、料亭で鯛茶漬けをご馳走になった。箸置きでいつまでも遊ぶ3人。
FullSizeRender

今ちゃんが突然「汚ったねーーっ!」と叫んだ。リトルゾンビーズのMV「zombies but alive」でモンドが叫ぶセリフだけど…。やめてくれよ、ここ料亭だぜ。

この料亭は有名人が来すぎの名店らしく、サイン色紙がまるでレコード棚のように置かれてて笑える。
FullSizeRender
長久監督にもモンドにもサイン色紙は用意されなかった。でもきっと10年後には世界が変わってる。かもしれない(笑)。


ランチのあとは福岡パルコのタワーレコードで「ウィーアーリトルゾンビーズ」公開記念のラジオ収録&サイン会。
FullSizeRender

めちゃくちゃリラックスしたトークになったかと。
IMG_3351

CROSS FM「URBAN DUSK」栗善さんの番組です。放送は来週6/27(木)18時オンエア!お楽しみに!
FullSizeRender
サイン会にもたくさん参加いただきありがとうございました。テンちゃんと今ちゃんも「サインしたい!!」というので4人並んでサイン会。弟妹役でどっちも映画に出てるからね。
FullSizeRender

長久監督や日活のプロモーターさん(もうすっかり友達)を見送り。今日はこれから広島、神戸、大阪と舞台挨拶のハシゴだとか、ひえー!超ハードスケジュール!

おれはと言えば、家族とユウスケ、アビくん、漢方先生、パトラと打ち上げ。
FullSizeRender

しかしその日の夜中に39度の発熱。理由はわかる、年に1〜2回あるから。要はオーバーワークによる疲れすぎ。体を休めろよ〜と体が言ってるのだ。というわけで、久しぶりに眠りまくり。丸一日むさぼるように眠ったら平熱に戻っていた。

あぁ、とにかく熱い怒涛の10日間が終わった。
そりゃ熱も出るだろう。

「ウィーアーリトルゾンビーズ」は興行的には当たらなかったかもしれない。でも、たくさんの人の心にぶち当たる映画であることは間違いないはずだ。
IMG_2934

RCサクセションがまるで売れてなかった頃のシングル「わかってもらえるさ」。この曲はまったく売れなかった。
IMG_3536

しかし、この曲で救われたり、これが一番好きな清志郎の曲というファンはたくさんいる。かくいうおれも「わかってもらえるさ」に何度も救われたひとり。

FullSizeRender

いつか、わかってもらえるさ。

6月21日。

ビンゴラブで「ウィーアーリトルゾンビーズの公開記念ボギー家族と長久監督の楽しい前夜祭」を開催した。この企画は、単純に監督とゆっくり遊びたかっただけなのだが。
FullSizeRender

開演前から賑やかだったけど、長久監督が登場すると会場がワアッと湧いた。すでに映画を観たファンもたくさんいる。

まずはボギー家族ライブからスタート!
FullSizeRender

盛り上がりまくりっ!!
IMG_3402

撮影終わってから一度もベースを触ってなかったモンドが一年ぶりにベースを弾いた。ボギー家族で「ウィーアーリトルゾンビーズ」のカバー!!!!

FullSizeRender

しょげてる長久監督を励まそうと思ってこの曲を練習したんだけど、まさかモンドがまたベース弾いてくれるとは思わなかったから俺までグッときてしまったし、長久監督に至っては号泣していた。

IMG_3295

ライブのあとは長久監督、ボギー、モンドによるトーク。オーディションの話や撮影秘話などなど、撮影のあいだずっと自分も現場にいたわけだし、話すネタは尽きない。モンドはほとんど喋ってないけど珍しく終始ニコニコしていた。
IMG_3292

爆音でリトルゾンビーズのサントラ流しながらひたすらワーワー盛り上がりまくり!!テンちゃん今ちゃん「牛乳は愛」「タコの知能は3歳児」を歌いまくり!監督ぴょんぴょん飛びまくり!みんなハッピーすぎか!!
FullSizeRender

ここで特別企画!長久監督が常々出たいと言っていたラウンジサウンズの珍企画、ライディーンに自作の歌詞を乗せて歌う「ライディーンカラオケ」に監督自ら挑戦!「心臓が二つある男」。
さすがや、そのまま映画になりそうなストーリー(笑)!
FullSizeRender

最後は「zombies but alive」をみんなで歌って踊りまくって終わった。長久監督とモンドが肩組んでてまるで同級生かよ!ってくらい楽しそうで、多幸感バクハツ!!!
IMG_3373

こういうライブイベントを全国でやるべきだ。音楽映画はライブだ!

FullSizeRender

前夜祭が終わってビンゴラブからみんなでわいわい「家康」に移動して打ち上げ。
IMG_3279

ライディーンカラオケ初代チャンピオンのクレイジーボーイと二代目チャンピオン心臓が二つある男!
IMG_3277

続いて「○○いっぱい」にハシゴ酒。7時間くらい飲んでたな、やっと長久監督に福岡の洗礼を浴びせることができた。
IMG_3289

そして自分は打ち上げを抜け出してベーシックで開催中のブードゥー小屋敷さん退社祭りへ、感謝の気持ちを込めて歌ってきた。つーかべろんべろんであんまし覚えてないんやけど…。
IMG_3397

この10数年間、小屋敷さんから一体何杯の酒を飲まされてきただろう?おかげですっかり痛風仲間(笑)。
IMG_3280

その夜、長久監督はわが家に泊まった。ボギー家族の生活の空気を吸ってみたかったんだそうだ。今ちゃんから「まことー」と呼ばれていた。
FullSizeRender

6月20日。


「ウィーアーリトルゾンビーズ」がユナイテッドシネマももちの大きいほうのスクリーンで観れるのこの日が最後と知り、車に乗ってまず今ちゃんを幼稚園に迎えに行ったあと続けてテンちゃんを小学校に迎えに行き、さらに高校までモンドを迎えに行ってももちに直行した。


実は家族5人揃って劇場で観るの初めてなのだ!


FullSizeRender


自分は試写会、サンプルDVD、渋谷シネクイントで何度も観ており、この日6回目の観覧。それでもやっぱり新しい気付きがあったり、泣き所が違ったりして、観れば観るほど面白くて深い作品だと思う。


翌日からは小さいほうのスクリーンのみで上映らしいけど、そっちでも観てみようかな(笑)。

FullSizeRender


お客さんはわが家を含めて10人ほどだったけど、終演後に数人のお客さんが声をかけてくれた。握手したり一緒に写真を撮ったり。


FullSizeRender


地元ならではの温かみを感じる。


家に帰ってモンドに小さな変化があった。撮影以来一度も触ろうとしなかったベースを部屋でペキペキ練習し始めたのだ。


明日、舞台挨拶で長久監督が福岡に来るから、ボギー家族で「ウィーアーリトルゾンビーズ」のテーマ曲を歌って監督をびっくりさせようぜって言ったのは自分だけど、モンドがまたベース弾いてくれるとは思わなかった。


IMG_3427


モンドもちょっとエモい気持ちになったのかな?

 

6月17日。
ウィーアーリトルゾンビーズ、公開されて4日目の朝。眺める感想ツイートは本当に笑っちゃうほどに賛否両論。世の中の見えかたや人生感が変わっちゃうくらい衝撃を受ける人がたくさんいる反面、こんなの映画じゃないと怒ってる人もたくさん。すごいよねこの現象。
IMG_3205

あなたはどっち?まずは観て欲しい。
IMG_2945

俺がリスペクトしてやまない映画「ピンクフラミンゴ」も「悪魔のいけにえ」も「エルトポ」も今でこそ名作として語られてるけど、公開当時は飛んでもない賛否両論の嵐だったというからね。時代をぶち抜くような革新的な作品には付きものな現象なのだ。むしろ誇らしい。
IMG_2982

しかし、地方都市での集客率の悪さが理由で公開一週間でもう上映終わってしまう劇場があるのどうにかならんのか?だって「ウィーアーリトルゾンビーズ」こそモヤモヤを抱えたティーンネイジャーの為の映画なのに、これじゃ子供が観れんやん!

IMG_1258

観るなら今!今!今!

IMG_1709

一日くらい学校ズル休みするくらいの冒険してもいいんじゃない(笑)?って思ったりもする。

IMG_1246

そんなわけで、せっかく東京いるんで渋谷シネクイントへ(モンドはひとりで古本屋めぐりに行った)。
IMG_2884
昨年、関係者試写会で観たけど、劇場でチケットを買って観るのやっぱり嬉しいな。
FullSizeRender
平日の昼間、お客さんもまばらな映画館でひとり「ウィーアーリトルゾンビーズ」。
FullSizeRender

やっとじっくりと、いち映画ファンとして客観的に咀嚼しながら観れた気がする。そしてあらゆるシーンに込められた想いや願いに何度も目頭が熱くなった。この映画が見るべき人にちゃんと届きますように。

FullSizeRender

あと、PG12って12歳以下は見れないって意味じゃなくて、ちょっと不謹慎なシーンがあるから親御さんと一緒に観ましょうねってことです。だから親子でぜひ観に行ってください。やっぱ10代に観てほしい!ちなみにPG12指定になったのはすべてモンドのシーンという(笑)。
IMG_1221

‪映画を観たあとモンドと合流して羽田空港へ。濃い、濃すぎる4日間だった。羽田空港に着いたら北海道帰りの踊ってばかりの国の面々とばったり。‬
FullSizeRender
‪モンドは忘れてるだろうけど、6年前に下津がウチ来たとき似顔絵描いてるからね。まだ似顔絵描き始めたての頃だよ。‬
IMG_3423
福岡空港に着いたら向こうからテンちゃんと今ちゃんがゾンビのマネしながら歩いてきた(爆笑)!
FullSizeRender

こいつらホント、、、疲れも吹っ飛ぶわ!!!
FullSizeRender

6月16日。

東京ツアー3日目、今日は「やついフェス」にボギー&モンドくんで出演だ。なんだかんだ今年で4年連続、ありがたやありがたや。
IMG_2800
今年もボギーが歌い、
IMG_2803
その横でモンドが似顔絵を描くというスタイル。
IMG_2801

最初、びっくりするくらいお客さんたちのほうが緊張気味で、めちゃくちゃリラックスしてる自分たちとの距離を感じたが、ゆっくりゆっくり肩コリをほぐすように歌い、しゃべる。

ほぐれてしまえばあとはどんどん距離が縮まり、お客さんみんなニコニコ顔に変わった。
IMG_2796

1.鉄の心をもつ男
2.息子
3.ロックンロールのうた
4.プラカラーオーバードーズ
5.ミュージシャンのうた
6.バカになりましょう
7.カーニバル
8.贈る言葉

最後はボギ八先生「贈る言葉」で胴上げフィナーレ!!!40分間でよくぞこの山頂まで登りきったと思う。みんな素晴らしい!卒業おめでとう!!
IMG_2792

ボギーのライブ中に完成したモンドの似顔絵もステキな仕上がり!昨年のやついフェスのとき旦那さんを描いたらしく、今年は奥さんのほうも描いてほしいとのことで、きっとお家で夫婦並んで飾られるんだろうなー。
FullSizeRender

リトルゾンビーズのメイクひとみさんと衣装さつきさんもライブきてくれた。昨日舞台挨拶のときのメイクと衣装もこのおふたり。
FullSizeRender

画家の原田ちあきさんはリトルゾンビーズもう5回も観てくれたほど大好きだって。うれしー!
FullSizeRender

劔くんの6才の甥っ子くんはモンドに憧れすぎてベレー帽かぶって毎日絵を描いてるという。かわいいしうれしい。そんな甥っ子くんのためにモンドのバッジやポストカード買ってくれた劔くんもかわいい(笑)
FullSizeRender

渋谷の古着屋BOYのトミーくん。
FullSizeRender
実はモンドが小5のときにお店に行って似顔絵屋さんしたんよね。
IMG_2861
来週リキッドルームで10周年イベントがあるとか。おめでとうございます!

やついフェスはとにかくあちこちでいろんな人に会えるから楽しい。

モンドくんの似顔絵屋さんは限定6人(結局7人描いたけど)。
FullSizeRender
みなさんありがとー!!!
IMG_2806
その受付を手伝いにクリとかえちゃんが来てくれたので、その間おれはライブを観にふらふらと遊びに行けた。
FullSizeRender

そんなワケで、今日やついフェスで観れたのは、由美かおる→フライングキッズ→山本リンダ→人間椅子→立花ハジメとロウパワーズ→エレキコミック→虹の黄昏→タブレット純→gueen→ハバナイ!→松崎しげる→眉村ちあき    

すげえ、いっぱい見れた!

たくさんのライブ観た中で今日いちばん心を揺さぶられたのがハバナイ!ずっと観たかったんだけど、タイミング合わなくて、やっとだ。でも、すごく良いタイミングで観れたのかもしれない、そのくらいステージとフロアの両方が輝いてみえた。

反対に、すごく残念に思ったのが松崎しげる。聴きたかった「愛のメモリー」やっと最後に歌ってくれたのだけど、歌い慣れしすぎてずっと歌を半テンポずらすベテラン特有のパターン…。あれ一体何なんだろ?ほんとに苦手だ。でも肌の黒さは期待通り(笑)!

同じベテラン勢でも山本リンダすごかった!めちゃくちゃワイルドな獣みたいやった!

フライングキッズ「幸せであるように」やっぱり名曲すぎて震える。あと、Queen完コピバンドのGueenはフレディ役の方もさることながら演奏とコーラスの見事さに感動。実はおれ、イカ天でGueenをみて本家のQueenを知ったのだ。

眉村ちあき、やついフェスの中で2番目に大きな会場をパンパンにしており、しかも会場の隅々までお客さんをニコニコ顔にさせてたのホントすげかった。あと、やついさんとの絡みもめちゃくちゃ面白かったし、彼女は歌でもバラエティでもどんどん活躍しそーだなー。

やついフェスのフィナーレ!ステージ上に出演者たちが集まる。今年もこの中にいれて嬉しいな。
IMG_2820
さて、ボギーとモンド、どこにいるでしょう?
IMG_2859

打ち上げのnestラウンジ超パンパン。主催のやついさんは司会進行してコントもしてトークショーもしてDJもして、さらに何百といる出演者全員に手書きのコメントをくれる。
FullSizeRender
ほんとすごいと思う。今年もありがとうございました!
FullSizeRender
そんなパンパンの打ち上げ会場のいちばん隅っこにてボギー×モンド×眉村ちあき×あら恋池永くん。わかるよ、居場所に困るよね(笑)。なんかホッとするわー。
FullSizeRender

やついフェスの帰り道、渋谷の交差点を通るとき大型ビジョンに一斉に映る「ウィーアーリトルゾンビーズ」をまた見れた!夜のほうが音量は小さめだけど、画面はハッキリ見えるからインパクトある!
FullSizeRender
何度見てもやっぱエモいわー。

渋谷のど真ん中で自分が映るビジョンを見つめながらモンドはどんな気持ちなんだろう。嬉しそうにはしてるけど、少しも浮かれちゃいない。リトルゾンビーズのタケムラは本当にモンドそのままな感じだ。

FullSizeRender

6月15日。

ついにこの日が来たんだなぁと、もうね、感無量です。

今日は「ウィーアーリトルゾンビーズ」の舞台挨拶、モンドの晴れ舞台。夢みたいな光景にくらくらする。
IMG_2718

長久監督にはこの景色を見せてくれてありがとうとしか言いようがない。
IMG_2720

子供たち、立派な舞台挨拶だった。
IMG_2721
IMG_2723
IMG_2724
IMG_2722

池松壮亮さんも工藤夕貴さんも、この作品への愛と、長久監督へのリスペクトと、子供たちへの温かい眼差しを感じて、あらためてモンドは素晴らしい作品でデビューできたんだなぁと胸が熱くなった。
IMG_2726
IMG_2725

ていうか、モンドの舞台挨拶の衣装…パジャマだし!パジャマで舞台挨拶した人、いないんじゃないだろか(笑)。
IMG_2734

一年ぶりに会ったリトルゾンビーズの4人はみんな身長伸びてちょっぴり逞ましくなってたけど、やっぱり楽屋ではずっとキャイキャイ騒いでて相変わらずかわいいんだ。
IMG_2732

これからこの4人がどんな成長をしていくんだろう?ずっと見守り続けたい。

IMG_2888

それにしても舞台挨拶直前のモンド。なんつー目してんだ。殺し屋か?うん、そういう役も似合うかもね。モンドも俳優のお仕事やってみたいと思ってるみたいだし。なにかチャンスがあるといいね。
FullSizeRender


舞台挨拶は日比谷シャンテと渋谷シネクイントの二回あり、その合間のランチタイムのとき、ロールアイスクリームファクトリーさんがリトルゾンビーズとのコラボアイスを持ってきてくれて、その場で作ってくれた!嬉しい。おいしい。みんなニコニコ。
FullSizeRender
FullSizeRender

このアイスに興奮して監督が池に落ちた(笑)。
FullSizeRender

おれも興奮覚めやらなすぎて、でも、エモくもなるっしょ!おもわず4人からサインもらっちゃうくらいエモい一日でしたよ。
IMG_2716

ちなみにこのサイン入りチラシ、やついフェスのときどうやらお客さんに気付かずにあげちゃったみたい…。うわー!レアなプレゼントだね、誰が持ってるんだろ?

リトルゾンビーズの舞台挨拶のあと俺とモンドはやついフェスに行った。「ボギーくーん!」と声をかけられ振り向くとカッコイイ傘をさした曽我部さんが。あー、いっきにやついフェスに来た!って感じ。
FullSizeRender

そして知久さんのライブ見れた!今日一日ずっと張り詰めていた気分がスーッと溶けるような歌。モンドはよっぽど疲れたのだろう、スヤスヤと眠ってしまっていた。
FullSizeRender

朝から二ヶ所の舞台挨拶と取材でほんとおつかれさん!ってことで夜ごはんはモンドとふたり、ちょっと奮発して牛タン!
リトルゾンビーズの快進撃に乾杯ー!
IMG_2740

で、モンドは先に寝かせて、おれだけ街に繰り出す(笑)。the LOVEの勝男さんが働いてるアフリカ料理屋「イェネガ」にて。原さんも来た!照和の仲間たち。
FullSizeRender

んで、そのままイェネガでボギーの飛び入りライブ。
FullSizeRender

<ボギーセトリ>
プラカラーオーバードーズ
鉄の心をもつ男
レボリューション
酒がねぇ
楽しい一日にありがとう
家族のうた
ミュージシャンのうた

今夜はなんだか興奮して寝れないや。

6月14日。

今日からモンドが主演のひとりとして出てる映画「ウィーアーリトルゾンビーズ」の全国公開日だ。

おれとモンドは渋谷にいた。
渋谷の交差点すべてのビジョンがリトルゾンビーズになってる!!ヤベー!!!
FullSizeRender

しかもリトルゾンビーズ宣伝カーもバンバン走ってるし!!!ここまでやるか!?
IMG_2446
FullSizeRender

さらに!グリコのCMでテンちゃんと今ちゃんもビジョンに映ってるし!渋谷の交差点はボギー家族の三兄弟が暴れ狂ってる(笑)!!!
IMG_2595
FullSizeRender

父としてこの状況をどう飲み込めばいいのだろうか?これは長い夢を見てるんじゃないだろうか?もしくはドッキリ?

エモいわー(実際そういうシーンが映画の中にもあるのだ)。
IMG_2601

渋谷のCA4LAではウィーアーリトルゾンビーズのパネル展もやっており、見に行ったのだが、店員さん誰もモンドに気付いてくれなくて、モンドもまだまだだな、と思った(笑)。
FullSizeRender

パネルカッコ良かったー。
FullSizeRender

コラボの帽子もかわいい。
FullSizeRender

そんなわけで渋谷到着早々からテンション上がりすぎなツアー初日、渋谷Areにてイベント「レインボーコネクション」。モンドくんの似顔絵屋さんとボギーのライブで参加した。ミニ原画展も同時開催だ。
FullSizeRender

似顔絵は今日もみなさんよく似てる。
FullSizeRender

長久監督がふらっと会いに来てくれた。映画初日をチケット払って観に行った帰りだって(笑)。自分の映画をお金払って観るってどんな気持ちなんだろう。きっとすごく気持ちいいんだろうな〜。
FullSizeRender

企画してくれた横沢ローラからイベント開始!ローラの歌には小さな妖精がいっぱい飛んでるみたい。いいな〜。すき〜。
FullSizeRender

続いて元ズクナシの衣美ちゃんと茜ちゃん、久しぶりに共演できて嬉しかったー。we sing one voice何度聴いても泣ける名曲!
FullSizeRender

トリはボギー。渋谷のおしゃれなカフェAreでのライブ。当然おしゃれとは掛け離れたステージ、渋谷だろうと何処だろうとボギーが歌えばそこは中央線なのだ(笑)。
IMG_2678

出演者みんなでアンコール「バカになりましょう」大合唱!!!
IMG_2679

お客さんのノリも最高だった。みんなバカだった。もちろん最後は胴上げ!そして記念撮影で大団円だ!
FullSizeRender

打ち上げも楽しかったなぁ。もっともっと飲みたかったけど、つぶれちゃった。
IMG_2672

ライブ中にモンドがずーっとマジックで描いていた。
FullSizeRender
それがこのオリジナルマスク。めちゃくちゃカッコイイ!!売れる!
FullSizeRender

「レインボーコネクション」楽しかったわー。主催のローラほんといろいろとありがとう!
IMG_2883

さあ、明日はいよいよ待ちに待った「ウィーアーリトルゾンビーズ」の舞台挨拶!モンドの花舞台だ!

このページのトップヘ