モンド今日の絵

【モンドくん(奥村門土)】 2003年、福岡に生まれる。3歳頃より絵を描き始め、小学生になると週末には似顔絵屋さんとして活動をはじめる。まっすぐ純粋に見たものを見たまま描くというスタイルで描かれる人物画が話題となり、2014年に初の画集「モンドくん」(PARCO出版)発表。そのほか雑誌「ヨレヨレ」の表紙や谷川俊太郎とのコラボ、瀬戸内寂聴「死に支度」、鹿子裕文「へろへろ」「ブードゥーラウンジ」の装画、「文學界」「東京新聞」の挿絵連載。メディアにも度々取り上げられ、東京や台湾、シンガポールでの個展開催など、国内外で大きな注目を集めている。フジロックなど全国のフェスにも出演するなど、その世界をさらに広げつつある。現在17歳。映画「ウィーアーリトルゾンビーズ」(長久允監督)にて2019年俳優デビュー。現在も毎日絵を描き、ブログに発表し続けている。 <モンドへの問合せやおしごとのご依頼はこちらまで> オフィシャルHP)http://yokotin.xyz <モンドのインスタグラム> @mondo_world <父ボギーのブログはこちら> http://bogggey.blog.jp/

2017年07月

7月9日。‪

「夏休みボギー家族ツアー」の壮行会イベントをご近所のゲストハウスSEN&CO.HOSTELがひらいてくれた。
19875649_1271540556304825_1014870898183804194_n

出会いとは不思議なもんで、春の九州ツアーのとき日田の屋形船でボギー家族がライブをやったとき、友達に連れられてたまたま見に来てたのがSEN&CO.HOSTELのリサさんだった。そのとき実はご近所さんだと分かり、この度の壮行会イベントを企画していただく流れへと繋がったのだ。
19875282_1271540559638158_5461912099242715044_n

昼はモンドくんの似顔絵屋さん、たくさんご来場ありがとうございました。
19883970_1271540612971486_7415639733313322726_n
19959450_1271540656304815_6900716859855697054_n
19894639_1271540716304809_2105355692012294759_n

下は4歳から上は87歳まで、みなさんわいわいニコニコ。最近モンドの似顔絵はますます精度が上がってほんと似てる。

学生時代のクラスメイトも遊びにきてくれて嬉しかったなあ。
19894709_1271540816304799_5899151535405972068_n
  
この日はテンちゃんのなげせん似顔絵屋さんも大盛況。テンちゃんがこれまた最近めちゃ良い絵を描いてる。
19894953_1271540592971488_4034722723393650858_n

似てない似顔絵からちゃんと似てる似顔絵になってきた(笑)。
18767764_1271540879638126_1210519967416620488_n

夏休みの家族ツアーではぜひテンちゃんの似顔絵屋さんにもチャレンジください、テンちゃん張り切って描きますよ。
 
そのあいだ今ちゃんはマイクでふざけたり、お店の洗いもの手伝ったり、石屋さんして遊んだり、ブラックモンブランで100円当たったり、一日中ずっと自由に遊んでた(笑)。
19884411_1270496313075916_1851891200046273835_n
DEWq0mSV0AEzIEj
DEWq0mTUMAE0lTW
19875537_1271540839638130_640330824486548947_n
 
 
夜はボギー家族ライブ、2部構成で最初はボギーのソロステージ。
19959463_1272349919557222_8402336724034377632_n

ご近所さんも集まって熱い盛り上がり!
19756809_1271540992971448_3169972421830996755_n

87歳のおばあちゃんも「カーニバル」で大喜び(笑)。
19875140_1272349842890563_4635002974135787776_n


第二部は家族のステージ、もうすぐ出る家族アルバム収録の新曲たちを初披露した。
19875375_1272349769557237_860364340790894236_n

子供たちの演奏はレコーディング直後でノッてたが、これからさらに夏のツアーで全国を歌い巡りながらどんどん成長していくだろうな。
19875437_1271540932971454_1316294430419964557_n

子供たちのノリでライブはいつも生き物のように変化する、
19894556_1272349732890574_3262302970912133302_n

演奏しながらちょっと思ったんだけど、
19990032_1272349749557239_7019038885508517699_n

おれたちは「ボギー家族」って名前のパンクバンドなのかもしれない。
20031562_1271540976304783_5079803594525975961_n
  



壮行会ライブをしてくれたSEN&CO.HOSTELの仙さんリサさん、レコーディングでもフィドルで参加してくれたボニー、ありがとう!来てくれたお客さんありがとう!またここで一日遊びたいなー。ご近所だし。
DEW5HalUwAM3DG2


というわけで7/22から『夏休みボギー家族ツアー』に出発しまーす!‬全国のみなさん、ボギー家族ライブめちゃくちゃ楽しいと思うんでぜったい見に来てね。今しかできないライブをお見せします。

家族ツアーチラシ 

<ツアースケジュール>
 

7/15(土)福岡@「行橋シーサイドフェスティバル」
7/22(土)広島@本と自由 / カレー&bar外国

7/23(日)愛媛@道後サーカスbar ワニとサイ

7/25(火)鳥取@米子Liveワンメイク

7/27(木)島根@隠岐の島なかむら旅館

7/29(土)兵庫@姫路ブックカフェギャラリーQuietHoliday

7/30(日)大阪@ゲストハウス木雲

7/31(月)京都@ホホホ座

8/1(火)静岡@浜松エスケリータ68

8/2(水)三重@松坂MOND CAFE

8/4(金)名古屋@天白区トライバルアーツ
8/6(日)東京@東中野キングスガーデン

8/7(月)東京@青山月見ル君想フ「ボギー家族まつり」

8/9(水)茨城@つくばキッチンソイヤ

8/11(祝/金)福島@Gallery&cafe TOKUZO

8/12(土)仙台@よしぎの
8/20(日)宮崎@えびの市文化センター



~ボギーのライブ&モンドくんの似顔絵屋さん~

『夏休み!ボギー家族TOUR2017』

福岡の365日お祭り男ボギー(父)、少年画家として活躍するモンド(長男13才)、自由奔放な天晴(次男9才)、アイドル気質の今ちゃん(長女4才)、一家を支える屋台骨ベイビー(母)の5人による自然発生的家族バンド。車一台でロードムーヴィーのように全国各地を巡り、ふれあい、遊び、盛り上げまくる約1ヶ月間のロングツアー。 昼はモンドくんの似顔絵屋さん、夜は家族総動員ライブ!これはニュータイプの旅芸人一家?いっしょに楽しい夏の思い出を作りましょう。

 
ツアーの詳細はこちらから。 
http://bogggey.blog.jp/archives/71271370.html

 


‪たぶんボロボロになって帰ってくるやろな(笑)。‬




今日から流れてるカローラ福岡のCMにボギー家族が出演してまーす!福岡限定CMなので、YouTubeでご覧下さい。

この勢いで夏休みの家族ツアーに出発しまーす!

家族ツアーチラシ 

<ツアースケジュール>
 

7/15(土)福岡@「行橋シーサイドフェスティバル」
7/22(土)広島@本と自由 / カレー&bar外国

7/23(日)愛媛@道後サーカスbar ワニとサイ

7/25(火)鳥取@米子Liveワンメイク

7/27(木)島根@隠岐の島なかむら旅館

7/29(土)兵庫@姫路ブックカフェギャラリーQuietHoliday

7/30(日)大阪@ゲストハウス木雲

7/31(月)京都@ホホホ座

8/1(火)静岡@浜松エスケリータ68

8/2(水)三重@松坂MOND CAFE

8/4(金)名古屋@天白区トライバルアーツ
8/6(日)東京@東中野キングスガーデン

8/7(月)東京@青山月見ル君想フ「ボギー家族まつり」

8/9(水)茨城@つくばキッチンソイヤ

8/11(祝/金)福島@Gallery&cafe TOKUZO

8/12(土)仙台@よしぎの
8/20(日)宮崎@えびの市文化センター



~ボギーのライブ&モンドくんの似顔絵屋さん~

『夏休み!ボギー家族TOUR2017』

福岡の365日お祭り男ボギー(父)、少年画家として活躍するモンド(長男13才)、自由奔放な天晴(次男9才)、アイドル気質の今ちゃん(長女4才)、一家を支える屋台骨ベイビー(母)の5人による自然発生的家族バンド。車一台でロードムーヴィーのように全国各地を巡り、ふれあい、遊び、盛り上げまくる約1ヶ月間のロングツアー。 昼はモンドくんの似顔絵屋さん、夜は家族総動員ライブ!これはニュータイプの旅芸人一家?いっしょに楽しい夏の思い出を作りましょう。

 
ツアーの詳細はこちらから。 
http://bogggey.blog.jp/archives/71271370.html

 


それではみなさん、祭り会場でお会いしましょう! 

このページのトップヘ