8月9日。
この夏いちばんの猛暑の日、今年もつくばのキッチンソイヤにやってきたよー!
昨年ここでライブやったあと絵描きのなつなつなちゃんが描いてくれたボギー家族の似顔絵、その原画がここに飾られていた。ほんとかわいくて良い絵だよなあ。
一年ぶりに来たけど子供たちみんな楽しみに待っててくれたんだなー。再会して2秒で遊びだす。
メンコ、ケン玉、鬼ごっこ、遊びが昭和!!いいね。
キッチンソイヤの店主、アニキとアネキにはキンちゃんカンちゃんという息子が二人いて、この子達がウチの子によく似て人見知りしないのだ。大人も子供も垣根無しに遊ぼうよ!って感じ。
アニキもアネキも一緒に遊ぼうよ!って感じの夫婦だし、ボギー家族とキッチンソイヤ家族はほんとにウマが合うのだろう。わいわい賑やかな時間を過ごす。
そんなアットホームなお店だからモンドの似顔絵屋さんにもファミリーが多い!今日は赤ちゃんとお母さんという組み合わせの似顔絵ラッシュ!連続して5組の親子を描いた。どれもすてきな絵だ。
モンドが似顔絵を描いたハーフのかわいい女の子、
この子はおじいちゃんおばあちゃんと一緒に帰るのを拒んで「いっしょに遊びたい!」というので、そのまま子供達とずっと遊んでた。
特にテンちゃんとはフィーリングが合ったみたいでずーっと仲良く遊んでる。
帰り際、女の子はさびしそうにテンちゃんを目で追っていた。
テンちゃんは大事にしてた自分のハンドスピナーをプレゼントしてた。夏休みの小さな恋かな?かわいいな。
「遊び」のなかには大事な物がいっぱい詰まっている。
ボギー家族の夜の部は遊びの延長ともいえる。モンドが叩いてるパーカッションを見てもらえば一目瞭然だ。
音楽は音さえ出ればどんながらくたでも楽器に変わる。
ボギー家族ライブinつくばキッチンソイヤ、平日にも関わらずお客さん去年よりたくさん集まってくれたのがめちゃ嬉しい!三分の一は子供!
客席に子供がたくさんいる現場では、わが子たちの演奏も変わる。やはり子供は子供に影響されるのだ。「うんこ」で巻き起こった子供たちの「うんこ!うんこ!うんこ!」の大合唱。ここが飲食店であることなどお構いなしだ(笑)。
「うんこ」「バカになりましょう」「贈る言葉」を子供たちが一年間楽しみに待ってくれていたらしい。どえらい盛り上がりでグルーヴしまくっていた。
家族ツアー中で最も激しく盛り上がった「贈る言葉」は間違いなくここ!
そして胴上げする気まんまんの大人たちが待ってましたとばかりにボギ八先生を胴上げしてくれたんだけど、気持ちが前のめりになりすぎて上げるタイミングがバラバラ!危うく落ちるとこやったわ(苦笑)!
今年も良い夜だった。キッチンソイヤとボギー家族を繋げてくれたのは絵描きのなつなつなちゃん。彼女の描く似顔絵はすごく似てるんだけど、ただ似てるだけじゃなくて愛情がこもってるんだ。ボギー家族の似顔絵の原画をもらっちゃった!ほんとにありがとう!大事に飾るね。
ライブ後はそのままキッチンソイヤで打ち上げ!だいぶ呑んでわいわいした。子供たちはケン玉やらボール遊びで盛り上がり、大人はべろんべろんに酔いどれ、語り合った(ウルトラマンの怪獣の話とかを)。
そしてまたモンドのラクガキの餌食がひとり…。彼はこの顔面のまま自転車で帰って行ったらしい(笑)。
この日は小学校の同級生水野が見に来てくれた。彼は三年連続でボギー家族ツアーを見てくれてる。しかも一昨年は京都、昨年は埼玉、今年はつくばと全部違う場所で。俺はバカだが、水野はめちゃくちゃ頭が良い、ラサール高校から京大に進学し、今はつくばで研究や開発の仕事をしているエリートだ。しかし、どんなに年月が経っても小学校の同級生ってのはあの頃のままの関係でいられるんだよな。友達って面白いな。
水野はそのまま酔いつぶれ、一緒にキッチンソイヤに泊まることとなる。
打ち上げ終わってキッチンソイヤの店内にテント張って子供たちはみんなで雑魚寝した。こんなのわくわくするやろな。ソイヤの子たちキンちゃんとカンちゃんは「このままずっと泊まってていいよ」と何度も言ってくれた。
キッチンソイヤに泊まった朝、おいしい朝食をいただく。
ありがとうアニキとアネキ!キンちゃんカンちゃん!おかあさん!また来年も来れたら全力で遊ぼうねー!!
さあ、今日は移動日!つくばから福島へ向かう。ボギー家族は初の東北へ。
コメント