2017年01月
『ボギーとモンドの台湾ツアー2017』レポ!最終日、台北月見ル君想フでの親子コラボライブ!
1月16日。
台湾3日目はVVG chapterでモンドと楊允城くんのインタビュー取材。
楊允城くんはモンドと会うのをすごく楽しみにしてくれていた様子で、会うなり「モンドクーーン!」と駆け寄ってきて、彼が描いた作品集などいろいろプレゼントくれた。
通訳さんを介してボギーと楊允城くんのお母さんのインタビュー開始、学校が嫌いでずっと行ってない楊允城くんの勉強は全てお母さんが先生代わりとなって教育してるらしい、息子に教える為にまず自分が勉強してるんだって。すごい愛情だなと。
楊允城くんはものすごい量の絵を毎日描いている。でも自分が描きたいものしか描かないみたい。お仕事で描くのは苦手なんだそうだ。インタビューの最中にさらさらとボギーの似顔絵も描いてくれた。
モンドも楊允城くんもどちらも独特な個性を持った子供である、ふたりとも似ている部分もあれば、間逆な部分もあるけど、共通してるのは絵が純粋で嘘がないということ。
今回の絵を描く息子を持つ親同士の対談はとても共感を覚えたり考えさせられたり、有意義な時間だったなあ。
二日間お世話になったVVGのルーシーさんと。
インタビューのあとは、モンドと牛肉麺を食べにいった。レジのおばちゃんが素敵な顔だったなあ。帰りにニッコリ笑って中国語で話しかけてくれた。言葉はさっぱり分からなかったけど、「美味しかったかい?」みたいなことを言ったんだと思う。
モンドと二人で街をぶらぶら歩いた、台湾は散歩するだけで風景が楽しい。
そしてどこか懐かしい。
最終日の夜は台北月見ル君想フでのボギーライブ&モンドライブペインティング。
さすがにモンドは連日お仕事と遊びで疲れたのか、月見ルに着くなりすごい格好のまま眠ってしまった。
来週が台湾ではお正月なのでいまは年末なのだ。そんな慌ただしい月曜日なのでお客さん来てくれるか心配だったけど、予想以上にたくさんのお客さんで嬉しかった!
VVGのスタッフさん達や通訳、司会の方々も来てくれたし、前回の台湾ツアーで仲良くなったイラストレーターの飛飛飛くんも来てくれて嬉しかった。彼は川島小鳥さんの写真集「明星」のなかでモデルとしても登場している。
まずはモンドの似顔絵屋さんを4組限定で。
そして、いよいよボギーのライブスタート!
ボギー弾き語りの横でモンドが描く90分間!実はこういうコラボは日本でもやってないから台湾が初!!!
描いてる最中でもボギーがタコ踊りを歌えばモンドは踊りだしてくれる。この辺のコンビネーションは俺たち抜群だと思う(笑)。
お酒を呑みながらゆっくり歌いしゃべりお客さんとの距離を詰めていく、とてもリラックスした空気、通訳してくれたソラくんにも感謝だ。台湾で「うんこ」を大合唱!

最後は勢いで英語をまくしたてながらボギーの「贈る言葉」で胴上げまでいった!ボギ八先生は国境を越える(笑)!大成功!!
絵もちょうど完成!!!
モンドが描いたこの絵は台北月見ル君想フに飾られます。だからボギーはいつでも台湾にいるのです。必ずまた歌いに来ます。
アイラブ台湾!
月見ルのスタッフのみんなありがとう!!!
ブッダくんいつもありがとう!
台湾で最後の打ち上げ!!!
ブッダくんに連れてって貰った鍋のイカのつみれが絶品!
この辛い肉もビールに合う!!
ビールはこの生台湾ビールが最高に美味い。もうツーフー爆発してもいいとさえ思った。
打ち上げ番長のモンドがサイコロでみんなと勝負して負けたほうがタコ踊りというゲームでひたすら負けまくりタコ踊りし倒していた(笑)。
俺も最後の大フィーバー!!!
打ち上げのあとホテルに戻ったが、朝5時に出発しないと飛行機間に合わないのでそのまま朝まで眠ずにトランプ、大富豪で遊んだ。ブッダくん朝まで付き合わせてごめんね(笑)。
眠気で朦朧としながらなんとか無事に飛行機乗れた。
グッバイ台湾!また行きたいよ。いつでも行きたいよ。
気絶するように飛行機の中で爆睡し、目が覚めたら福岡に到着~!今ちゃん迎えに来てくれて頬が緩む。
今日はもうこのまま寝たいけど、夜はイベント「ラウンジサウンズ」なのだよ~。我ながらクレージーなスケジューリング(笑)。
とにかく今回も楽しい旅だった。モンドお疲れさん!
『ボギーとモンドの台湾ツアー2017』レポ!2日目、VVGトークショーと士林夜市。
1月15日。
グッドモーニン台北。ゴージャスな朝風呂を楽しむリッチな俺...。
朝はVVGの若い女性スタッフさんが朝食を部屋まで届けてくれる。これがまためちゃくちゃ美味しくてボリュームたっぷり!
しかし昨夜はホテルの部屋に観光客が勝手にどんどん入ってきて「おお!すごい部屋だ!」とかなんとか言いながらそのままタダでここに泊まろうとする奴らが10人くらい部屋の中にいて、ぜんぜん眠れん…。
という夢を見て何度も目が覚める。あまりにも良いホテルすぎると逆に寝れんな(笑)。
しばらく部屋でごろごろしてお昼はブッダくんや初対面の鶴さん、そしてわざわざ東京からボギーとモンドのお手伝いに来てくれたトゥインクルコーポレーションの上田さんと一緒にランチに行く。
いろんな麺料理を堪能!これは台湾のおでん。どれもこれも美味しい!
お腹いっぱいになったあとは、本日のイベント会場へ向かう。日本家屋を改装したおしゃれな図書館、VVG chapter。
図書館とはいうが、
とにかくオシャレだ。
毎日完全予約制で入場は無料、なんとこのケーキも無料なのだ。
ここで約2ヶ月間モンドと台北の14歳のイラストレーター楊允城くんとのコラボ展が開催されている。
展示場ではたくさんのお客さんが興味深げに絵を眺めてくれていた。
絵だけじゃなくて、モンドの写真や使っている画材なども展示されている。
こちらは楊允城くんのコーナー。
部屋を半分半分に使った日本と台湾の少年画家コラボ展と言うわけだ。
イベントルームで今回のメインであるトークイベントがはじまった。なんと100名近い応募があったらしく、抽選で選ばれた50名のみが会場に集まっていた。
司会者さんと通訳さんを交えたトークは、絵のことはもちろん子供との向き合いかたなどいろいろ話しあえて有意義な時間だったなあ。
ただ、楊允城くんは会場には来ず彼のお母さんだけだったので不思議に思ったが、トークショーの中で彼が人が沢山いる場所に行けない、学校にも行ってないお子さんだと知った。とにかく毎日膨大な量の絵を1歳から描き続けてるらしい。展示してあった膨大な枚数の絵の束はほんの一部に過ぎないという。モンドは人も学校も大好きな性格だけど、絵は今までに5000枚ほど描いているので、やっぱりどこか共通する部分も感じる。
お客さんの中から抽選で4人だけモンドの似顔絵をプレゼントという企画もあった。
見事にみんな女性!台湾のモンドファンは若い女性が圧倒的に多いみたい。モンドはたくさんプレゼント貰って大喜び!
VVGのスタッフさんもみんな優しくて嬉しかった。シェーシェーって今日だけで何回言ったかな(笑)。
明日はまたここで雑誌の取材を受けるんだけど、楊允城くんも来るみたいだから楽しみだ。
イベントのあとは上田さんと一緒に士林夜市に!台北来たらやっぱりここ。モンドは夜市に行くことが一番の楽しみ。
俺もソウルフード食いだおれ!夜市初体験の上田さんも大喜び。
小龍包!美味い!
さすがにこの辺はもうなんだか分からないから怖くて食べれない(笑)。
士林夜市に来たら必ずチャレンジするのがビン立て!100元払って輪っかついた紐でビール瓶を立てれたら1500元貰える。100元で4回チャレンジできるんだけど、これが意外と難しくまだ一回も立てれてない…。
でも店のおじさんが見本でやるといとも簡単に立つんだよな~。
あと、エビ釣りも面白い。100元で竿を7本くれる。
釣れたエビはその場で焼いて食べれるのだ(笑)。
派手な射的。
ゲーム台の上を普通に猫が通る(笑)。
100円ショップじゃなくて10元(40円くらい)ショップ。
いろいろチープなゲームを楽しんだり、買い食いしたり、臭豆腐の匂いから逃げたり(笑)、夜市を満喫!日本にもこーいう夜市があればなあ。
ああ、楽しかった!明日はいよいよツアー最終日!ボギーとモンドのコラボイベントだ!
つづく。
『ボギーとモンドの台湾ツアー2017』レポ!初日。
1月14日。
ボギーとモンドの3日間の台湾ツアーがはじまる。福岡空港にて、家族に見送られながら出発!
台湾までの飛行機はエバー航空が安い、往復でひとり25,000円。なぜか全面キティちゃんなのが恥ずかしいけど(笑)。
機内食もキティちゃんまみれ、モンドはまだいいけど、俺42歳だよ(苦笑)。
味はとてもじゃないがマズくて食べれない、本気でマズい。
台北までは1時間半ほどで到着!もう台湾も3度目なので入国審査とかもぜんぜんドキドキしなくなった。到着ロビーに出ると今回のツアーでお世話になるVVGのスタッフさんがお出迎えにきてくれていた。
桃園空港から台北市内までタクシーで移動し、ホテルに案内してもらった。前回も泊まったVVGのホテル。外観はめちゃくちゃオンボロなアパート。
しかし、部屋に入ると世界が一転する。めちゃくちゃゴージャスなのだ!!!
枕、何個あるんじゃ!
バスローブ...。
シャワールーム。
そして極めつけはこのお風呂!!!王子様が入るバスタブやん!
このバスルームには絨毯とソファまである。意味分からん。
オンボロアパートの中がこんなゴージャスという意外性、この徹底した遊び心が、VVGのオーナー・グレースさんの美学なのである。
さて、台湾初日は完全にオフ日なので、モンドと夜市までぶらぶらと歩く。
モンドが台湾で一番好きなのはこのタピオカパッションフルーツジュース(砂糖抜き)これ毎日飲む。
俺はもちろん台湾ビールね。
いろいろ買い食いしながら歩いた。これは甘辛い味のついたお肉と高菜、さらにパクチーときな粉をまんじゅうの生地で挟んだ食べ物。これもめちゃ美味い。
少し歩きつかれたのでお店に入ってルーロー飯を食べた。台湾と言えばこれ。一杯80円くらい。
そのあとWallってライブハウスに移動。
天井にマネキンの首がいっぱいぶら下がってた。
Wallには台湾でいつも世話になってる月見ルの店長ブッダくんが出るので見に行ったんだけど、日本から思い出野郎Aチームと女性2人組ラッパーのY.I.Mも出ていた。
思い出野郎はサンセットやMCTで見たことあったんだけど、初見のY.I.Mがめちゃくちゃ良くてびっくり。会場もお客さんでパンパンだった。
でも台湾にきて日本のバンド見るってなんだか面白いよね(笑)がんばれって応援したくなる。
ちなみに台湾でブッダ君がDJするときノントロッポの「ナイトオブトロピカリア」流したら台湾人やその他外国人が狂ったように踊り出し百発百中で盛り上がるらしい。今ノントロッポが台湾でライブやったら大騒ぎでフロア抜けるとまで言われた。実際、ブッダくんがライブハウスでいろんな若い子たちにボギーを紹介してくれて「この人があの曲を演奏してるノントロッポのボギーだよ」って言ったらびっくりして「オーマイガー!」みたいな反応だったから本当なんだろうなあ。ああ、バンドで台湾ライブやりて~!
ホテルまでの帰り道、前回来たときに写真を撮ったかっこいい壁のラクガキの豹の絵が消されていた。
1年半前に来たときはこうだったのに。
ていうか、モンド大きくなったなあ。
夜はホテルでちょっとした打ち上げをしながら本を読んで過ごした。
明日はVVG chapterでモンドの似顔絵&ボギーのトークイベントだ。
おやすみなさい。
レポ、その2へつづく。
【モンド今日の絵・2017.1.18】台湾にて。
【モンド今日の絵・2017.1.13】台湾ビール
【モンド今日の絵・2017.1.12】台湾のおばちゃん
このおばちゃん(笑)。
さあ、明日から3度目の台湾ツアーに行ってきます!
台北に新しくオープンしたVVG Chapter [文房]にて、2016.12.9〜2017.2.16までモンドの原画展を開催中!今回は台湾の14歳少年イラストレーター楊允城くんとの共同展示です。

VVG Chapterは予約制の無料図書館。


VVGらしいオシャレな空間です。

モンドと楊允城くんの共同展示はこんな感じ。











すごくすてきだ〜。
【モンド今日の絵・2017.1.11】ジョージ・クリントン
家族でレコーディング
基本的に上手く録音しようと思ってないのでNGとか無い。ぜんぶOK。
みんな初めてのレコーディングスタジオでもうハチャメチャ...。子供たちは緊張とかまったくしないやつら。
ベイビーだけ緊張してる(笑)。
テンちゃんのリズム録り、一発OK!エンジニアさんが「すごい、リズム完璧…」と一言もらす。
これ本当に世に出るんやろか?最高やな。
春に出るトヨタカローラ福岡のコンピレーションCD「KEY10music」のゲストとしてボギー家族の「星のOHAKA」が収録されるのです、アルバムのジャケットイラストはモンドが描いたので、お楽しみに!