4月14日。
緊急地震速報鳴りだして固まる。その直後に地震の揺れが起きた。こういうとき、ほんとに固まるんだなァ…。
ツイッターで震源が熊本、しかも益城だと知り背筋が凍る。益城には祖父母の家があり、父も介護のため益城にいるのだ。電話がつながらず安否が心配だったけど、しばらくして父から無事だったとメールがきてひとまず安心する。広い庭があるので庭に避難したそう。
おじいちゃんが作ったこけしもめちゃくちゃだろうな…。
ちなみにわが家はというと、まるで地震の被害にあったような散乱した部屋だけど、俺の部屋はいつも常にこの状態です(笑)。棚のCDや本はひとつも落ちてない。うちは地盤が固いのかな。
余震でゆれ続ける、二日前のが本震だと思ってたが、違った...。深夜の地震警報音で飛び起きる。その後も数回に渡る地震警報音、とてもじゃないが眠れない。俺も奥さんもやっと眠れた頃はもう明け方。子供たちは一度も起きることなく朝までぐっすり眠っていた。
3時間くらい寝れただろうか、奥さんが「いい夢見た〜!」と言って起きてきた。家の前の駐車場にバスケットゴールを作って岡村靖幸がバスケの練習してたという夢だったらしい。和むわ(笑)!
こんなときにほのぼのさせてくれる家族って素晴らしいよね。
今日はボギー家族ツアーで門司港に行った。
モンドくんの似顔絵屋さん、交通機関がマヒしてる場所も多く、来れなくなってしまったお客さんも何組かいた。その方々もいつか描けるといいな。
今日も余震でゆれること数回、緊急地震警報も1回鳴った。
こんなときに家族で移動できるのは安心感がある。
ユウスケもアビくん連れて参加だし、母も撮影にくるし、奥村家族大集結なのでさらに安心。
父や祖父母、親戚が益城にいることが心配だけど。
4月17日。
起きてニュースを見る。昨日の本震で熊本や大分の被害が拡大していることを知る。亡くなった方もたくさんだ。いま熊本の避難所には父と祖父が避難生活をしている、父から電話があり、元気そうなおじいちゃんの声も聞けた。「心配かけたねぇ、みんなも元気にしとるかね」といつものおじいちゃん。
この絵は昨年モンドが描いた父とおじいちゃん(モンドにとってはおじいちゃんとひいじいちゃん)の絵。 90歳も過ぎてあんな大きな地震を初めて体験する精神的ストレスはどれほどのものだろう。一刻も早く安心できる日常に戻って欲しい。
今日はボギー家族ツアー、那珂川の子供服屋さんアップルブティックの1周年記念パーティーで似顔絵屋さんとライブ。楽しい一日だった。



4月18日。
熊本の地震から4日目、キースフラックで救援物資を集めてまとめて被災地へ届けると言うので、ペットボトルや缶詰めなど求めてショッピングセンターなどを数件まわったけどいずれも品切れ状態、みんな想いは同じなんだなと。
ドイサイエンスの清田くんがツイッターで「コーヒー飲みたい」って呟いてたのを思い出して、とりあえず店内に残ってた缶コーヒー三箱(90缶)を買ってキースフラックへ持って行った。「おお!ボギー!」とキースの店長牧野くんが駆け寄ってきて握手。牧野くんとは同い年だし、実は学生時代から知ってる仲だ。キースフラックの外には集められた段ボール箱がいっぱいだった。「店の中も見てよ!」と言われ店内に入るとさらに山のように積み上げられた物資!胸が熱くなった。今夜トラックに積んで被災地へ運ぶそうだ。
イベント中も余震でゆれた。出演者たちはみんなMCで地震のことについては触れなかった。あえて触れなかったんだろう。楽しいエンターテインメントが続いた。
しかし、心の中ではみんな想っていたに違いない。
4月19日。
朝のニュースで避難所の情報を見てたらおじいちゃんが映った!元気そうでホッとした。
大好きなお酒、早く飲みたいやろうなあ。
...と思ったら夜に父から再びメールが。「今日は避難所で焼酎をコップ一杯いただき満足満足。」と明るく絵文字まで入ったメール(笑)。さぞかし五臓六腑に染み渡る一杯だったろうなあ。
モンドが描いた熊本の家。

おじいちゃんが作った野菜。

夜中、家に帰るとモンドがいつものように一日一枚の似顔絵を描いて俺の机の上に置いていた。宿題出し忘れてたので、今夜はモンドのチョイスだ。なぜか山城新伍(笑)。

ププッと笑ってしまった。